のこぎりを使って脚を30cmほどカットしただけですが、高さが違うだけで、こんなにも部屋の印象が変わるなんてびっくり! ということで、DIYリメイク完了!ダイニングテーブルを、床に座って使うことができるローテーブルにすることができました♪. こんにちは!4年前、パパの元実家だった空き家をハーフDIYして住み始めたMorimitsu-Familyです。現在の家に住み始めて以降、ダイニングテーブルは円卓を使っていました。座の生活は空間を広く使えるのですが、めちゃくちゃ腰にくる…ごは 家族で食事を楽しむ、ダイニングテーブル。今回は、そんなダイニングテーブルに絞ったDIYアイデアをご紹介します。, 編集部員自らテーブル作りに挑戦。そのイメージ探しから、作業工程までを追ったエピソードをご紹介します。, DIYer(s)編集部も御用達の2×4材用コネクターメーカー「シンプソン」から新作キットが登場!必要なパーツはセット内容に盛り込まれており、木材の準備だけで作れるというお手軽さ。これは作ってみるしかないということで、編集部員自ら早速作ってみました。, 使い古したテーブルもちょっとした工夫で、簡単にオシャレなダイニングテーブルにリメイクできます。デザイン性の高いDIYアイデアが多数紹介されているClassy Cutterからは、オクタゴン(八角形)のダイニングテーブルのリメイク事例をご紹介します。用意するものは、クルドカッターに、サンドペーパー、タック布、塗料、ツヤ出し塗料。まずは、テーブルの足を外し、クルドカッターとサンドペーパーで表面の光沢を落としてきます。その後は、お好みのカラーにペイント。エッジ部分には、タック布などを貼って、わざとそのままの質感を残しておくのもいいですね。仕上げに、ツヤ出し塗料を塗り、お好みの足を取り付ければ、出来上がりです。, しっかりとした作りで、独特の風合いが魅力のパレット。さまざまなDIYの素材として万能なパレットでオリジナルのダイニングテーブルを作りましょう。まずは、出来上がりの姿を想像しながら、パレットの一部を解体していきます。解体したものは、適宜長さなどを調節して、正方形のテーブルや、椅子に組み立てていきます。足元にライトなどを入れてみたら、より一層雰囲気がある食事を楽めそうですね。, 本格的なDIYを楽しみたい人は、木材で一からテーブルを作ってみるのもいいですね。事前にしっかりと設計図を描いておくことで、細かなミスや材料不足を防げます。用意するものは、ネイルガン、ノコギリ、仕上げサンダー、ウッドフィラー、ウッドグルー、必要な量の木材です。まずは、木材店で板を好みのサイズにカットしてもらいましょう。木片の接合が終わったら、端をカットしたり、サンドペーパーで表面を磨いたりしていきます。組み立て終わったテーブルベースと、テーブルの天板を90度のブラケットで固定し、塗料を塗っていきます。入念に塗り終わったら、あとは乾かせば完成です。, 多様な厚さを選べるうえ、高い強度を持つ合板。そんな合板を使ってダイニングテーブルを作ってみましょう。用意するのは、メンディングプレート6枚と、2×4と4×4の合板、サンドペーパー。天板部分の板を丸く切り抜き、サンドペーパーで表面の凹凸をなくします。脚の部分は、同じく合板を組み立て、接合部分をメンディングプレートで留め、インダストリアルなテイストに仕上げます。素材のよさを存分に活かしたテーブルの出来上がりです。, 賃貸などの狭いダイニングで、部屋のスペースを残しながらも、効率よく座れるダイニングテーブルが必要な時にオススメなのがヘキサゴン(六角形)テーブル。用意するものは、天板用の大きめの木材とお好みの鉄脚、サンドペーパー、ネジ、ドライバーです。木材を六角形に切り出し、周りや角をサンドペーパーで滑らかにしていきます。天板部分が出来上がったら、塗料を塗っていきましょう。塗った塗料が乾いたら、後は鉄脚を取り付けます。最大6人まで座れるヘキサゴンテーブルの出来上がりです。テーブルがシンプルな分、ラグなどを凝ったものにしてもいいですね。, 使い古されたものには、そのものが経てきたストーリーと、醸し出す独特の雰囲気があります。廃材はとても魅力的なDIYの素材です。そんな廃材のパレットを使ってダイニングテーブルを作ってみましょう。まずは、使い古されたパレットを集め、分解します。つぎに分解したパレットを、テーブルの天板となる板の上に並べていきます。その際、パレットが同じ高さになるように注意しましょう。サンドペーパーで表面を滑らかにしてから、釘や接着剤で固定していきます。パレットの下に引く板は、材木店で揃えてもいいですし、古いドアなどを利用しても大丈夫です。天板が出来上がったら、もう一度表面を磨いて、ニスを塗り、乾いたらお好みの足をとりつけて、出来上がりです。, 優雅な模様が特徴的な、ミシンベースを使って作るテーブル。まずは、使い古されたミシンベースを探すところから始まります。見つけたミシンベースは、錆びていても大丈夫。業者にサンドブラストしてもらい、キレイになったら塗装します。テーブルの幅に合わせて溶接し、天板を取り付けられるよう加工します。取り付けたら接合部分を隠せるよう幕板を取り付け、塗装をすれば完成です。, パレットや、使い古した家具など役目を終えた木材を利用して作るテーブルも素敵ですね。写真のように、それぞれの素材の違いを活かしてみるのも一つの手です。天板を作る際は、表面がしっかりと平らになるように加工しましょう。, 丈夫でおしゃれなテーブルを簡単に作りたい。そんなあなたにおすすめなのが、鉄パイプを使ったダイニングテーブルのアイデアです。用意するものは、2×12または2×10の木材と鉄パイプ、ジョイント部分の金具、スクリューなどの工具です。まずは、木材の両端を大きめのカッターナイフやサンドペーパーで滑らかにします。お好みの大きさの天板を作ったら天板の下にカットした木材を敷き、上の天板の板を固定します。あとは、鉄パイプを組み立て、テーブルの脚を作っていきます。天板との接合面は釘でしっかりと固定しましょう。さらに天板の上を滑らかにして、塗料を塗っていきます。写真のようにマットなグレーで仕上げても、ホワイトにしても、元の素材の色合いを活かしてもよし。余った一枚の板は同じ要領で、椅子などにしてみてはいかがでしょうか。, オリジナルのダイニングテーブルは何も一から作る必要はありません。IKEAなどで購入したテーブルを、自分なりにリメイクしてみましょう。やり方は簡単です。ホームセンターなどで売っている粘着テープを好きな模様にカットして貼っていけば、出来上がり。貼り付ける際に気泡が入り込まないようしっかりと押さえながら貼っていきましょう。気泡ができてしまったら、カッターの先で刺し、空気を逃します。色付きのステッカーを貼り終えた残りの部分に白のステッカーを貼っていけば、モダンでおしゃれなダイニングテーブルの完成です。, 頑丈な作りのさまざまな厚板を組み合わせて、オリジナルのダイニングテーブルを作るのもおすすめのアイデアです。写真では、白い色合いの厚板と黒の厚板を数枚組み合わせ、テーブルの裏から別の板でつなげており、そこに脚を取り付けています。シンプルなアイデアですが、厚板の種類や組み合わせ次第で、多種多様なテーブルを作ることができるところが魅力ですね。, しっかりとした強度を保ちながらも、アレンジがしやすいパレット。今回は、パレットのフォームを出来る限り活かした、ダイニングテーブルをご紹介します。作り方は簡単。白い布を敷いた土台の上のパレットを乗せれば出来上がりです。パレットの板の隙間は、ワインや食器などの収納にも便利そうですね。パレットのテーブルに合わせて、椅子や収納箱も似た素材を使えば、統一感があるダイニングが出来上がります。, 賃貸など、限られたスペースがしかないダイニングにもってこいなのが、こちらのアイデアです。壁に掛かっていたおしゃれな額縁入りの絵が、ダイニングテーブルに早変わり。黒い板を蝶番などで壁に固定し、折りたたみ式の脚を取り付けます。テーブルが落ちてこないようにトップの部分はしっかりと固定しましょう。, 高級感があり、柔らかな風合いが特徴のヘリンボーン。そんなヘリンボーンのダイニングテーブルをDIYしてみましょう。用意するものは、ベースの天板に、ヘリンボーン、枠に使う木材、木工パテ、塗料、ミツロウワックス、サンドペーパー、木工用ボンドなど。まずは、ダイニングテーブルの大きさと、ヘリンボーン部分の木の幅を決め、木材をカットしていきます。ヘリンボーンで使うためにカットした木材は、あらかじめオイルで色付けをしておきましょう。次に、ベースとなる木材に塗装した木材を並べ、木工ボンドで貼り付けます。はみ出る部分は丸のこでカットしましょう。木と木の間の溝に木工パテを流し込み、枠と脚を取り付ければ、出来上がりです。, カフェ風のおしゃれなダイニングテーブルを目指す方におすすめなのが、こちらのアイデアです。準備するものは、天板、アイアン脚、ワトコオイル、蜜蝋ワックス、サンドペーパー、耐水ペーパー、ローラーまたは刷毛、古布、電動ドリルドライバー。天板パネルにヤスリがけをして、オイルを塗り乾かしてから古布で拭いていきます。再度塗装し、アイアン脚を取り付け、天板部分をミツロウで磨けば、完成です。テーブルランナーなどを載せるとより、カフェ感が出ていいですね。, 寄木細工のような模様が美しいダイニングテーブルも、DIYで作ることが出来ます。まずは、模様部分に使用する1×4の平行四辺形とひし形、三角形の木材を切り出し、サンドペーパーで表面を整えてから、塗料を塗っていきましょう。切り出した木材を天板のベースに並べ接着剤で貼り付け、テーブルの縁を取り付けます。あとは、天板部分に脚を取り付ければ出来上がりです。, 折りたたみ式の天板と、左右に伸縮できる脚をもったこのダイニングテーブルは、時と場合に応じて、面積を広げたり、縮めたりすることができます。大人数でパーティーをするときなどにも重宝しそうなアイテムですね。, そこまで大きなテーブルはいらないけど、ちょっとお茶を飲めるくらいのテーブルが欲しいという方には、ミニテーブルがおすすめです。用意するのは、2×4材と1×4材、コンパネなどの合板、テーブルクロス、ドライバー、ネジ、木工バンドです。作業を始める前に簡単な設計図をメモしておくと、あとの工程をスムーズに進めることが出来ますよ。まずは、天板に使用する合板をカットし、1×4材で幕板を「日」の字に組んでビス留めしていきます。次に、2×4材の脚を幕板に取り付けて、固定。幕板と脚はビスに加えて、木工用ボンドで接着しておくと強度が増します。最後に天板を取り付け、テーブルクロスを被せれば出来上がりです。テーブルクロスは、端を巻き込んで、画鋲で留めておくとずれることもなく便利ですよ。, 既にダイニングのテーブルを購入してしまった人も、ほんの一手間で、素敵なダイニングテーブルにリメイクが可能です。まずは、何の変哲もない黒のテーブルに、幅が広いタイプのマスキングテープを貼っていきます(マスキングテーブルを貼ることで、原状回復がしやすくなります)。貼り終わったら、その上から超強力な両面テープを貼っていき、その上に木目の壁紙を、端の部分が余るくらいに貼り付けます。最後に、テーブルの側面に黒のマスキングテープを重ねて貼っていけば出来上がり。始めの真っ黒なテーブルとは印象がガラッと変わった男前なテーブルに仕上がりました。補強として、ニスを塗ったり、テーブルの上のプラスチック板を乗せておけば、壁紙が剥がれる心配も減りますね。, 最後は、おなじみパレットで作る便利なテーブルをご紹介。用意するのは、大きめのパレット一枚に、サンディングペーパー、ワニス 、ペイントブラシまたはワニス塗装用、テーブルの脚、ネジ、釘です。まずはパレットのブラシをかけ、汚れを取り除き、サンディングペーパーで磨きます。脚を取り付け、塗料を塗れば完成です。, DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!, 1日のうち、大切なイベントである食事。そんな食事をするダイニングテーブルが、狭かったり、使い勝手が悪かったりするとせっかくのご馳走も楽しめません。そこで今回は、おしゃれで使い勝手がいいダイニングテーブルのDIYアイデアを国内、海外を問わず集めてみました。, 簡単に出来るリメイクから、本格的なDIYまで、様々なアイデアをご紹介してきました。自分のダイニングルームに合ったアイデアを探して、素敵なダイニングテーブルをDIYしてみてください。. カウンター下の水屋がお気に入り。, すごいです(灬♥ω♥灬)素敵すぎてiPhone画面に顔面ツッコミそうなくらいみてしまいました(๑°ㅁ°๑)‼✧, ニトリでインテリアの秋冬じたくをはじめよう♪おうち時間を心地よくする、今年のマストアイテムたち♡, おうちで過ごす時間が長いからこそ、心やすらぐ空間を。ユーザーさんの「木のある暮らし」まとめ, 人気2ブランドがコラボ!スッキリきれいなバスルームで癒されたい。優秀バスグッズで叶える、理想のバスタイム♡, 押入れ・クローゼットの収納術58選!ニトリや無印良品のアイテムなどを使ったおしゃれ収納アイデア. ・プロが認める高品質のこぎり「ゼットソー」の切れ味は確かに凄かった!DIY初心者におすすめのモデルを紹介するよ♪, まずは、脚をカットした後のテーブルの高さを決めましょう。これによって、脚をどれくらいカットすればよいかが決まります, どのような使い方でテーブルを使用したいか、実際に座ってみたり、他のものを置いてイメージしたりして、高さを決めます, 私は今回、床にあぐらをかいて座って、そこで食事ができるのにちょうど良い高さのローテーブルにしたかったので、その高さを測って決めました, このように、自分にあったサイズで自由に作ることができるのが、DIYリメイクの良いところですね♪, 市販のローテーブルの高さは、ものによって様々ですが、今回のように床に座って使うローテーブルは、高さが大体40cm前後のものが多いようです, ちなみに、今回私は高さ39cmのローテーブルにすることにしました。1cm単位で測ってみて、この高さが私には一番しっくりきました, テーブルの高さが決まったら、その高さになるように脚をカットする位置に鉛筆で線を引きます, 寸法を測って何ヶ所かしるしを付けたら、その点と点を真っ直ぐ結ぶように線を引くと良いでしょう, しっかりと寸法を測りながら作業しないと、完成した時にテーブルがガタついたり、安定しなかったりするので、くれぐれも正確、慎重に!, テーブルを立てたままだと作業がしにくいので、一旦テーブルを横に寝かせて、カットする脚を横向きにして作業すると良いでしょう, また、基本的にのこぎりは、引く時に切れるようにできていますが、最初のこぎりの刃を入れる時は、引くのではなく押して小さく切り込みを入れてから、それから切っていくと良いでしょう, いきなりギコギコやろうとすると、刃がぶれて余計なところにまでキズを付けてしまいます, 切り落とす方の脚なら良いのですが、テーブルの脚として残る方にキズが付いてしまうと大変です。仕上げの面にそのキズがずっと残ることになってしまいます, 最後、脚を切り離す直前は、最後まで切る前に重さでメキメキっと脚が折れてしまうことがありますので、切り離す脚が落ちないようにしっかり手で持って、最後までのこぎりで切るようにしましょう, 本当にこんなことをして良かったのだろうか。。などとこの段階で後悔しても、ここまで来たらもう後戻りはできませんので、あと3本も続けて切ってしまいましょう, ちなみに、紙やすりには番号(番手)が付いていて、数字が小さいものほど目が荒く、大きくなるほど細かくなります, あまり粗いものを使うと、脚の表面にキズが付いてしまうので注意。材質や表面の塗装の具合によって使う紙やすりを選びましょう。私は1000番を使ってかるく磨く程度にしておきました, JomMart 耐水ペーパー 10種類 セット 各1枚 (#180 #240 #320 #400 #600 #800 #1000 #1200 #1500 #2000) TL0221, 最後に、テーブルの脚で床が傷付かないように、脚の裏に両面テープでフェルトを貼っておきましょう。下にカーペットを敷く場合にはそのままでもOKです, Tetedeer 床のキズ防止テープ 自由にカットして使用可 幅5cm 長200cm (グレー), ということで、DIYリメイク完了!ダイニングテーブルを、床に座って使うことができるローテーブルにすることができました♪, のこぎりを使って脚を30cmほどカットしただけですが、高さが違うだけで、こんなにも部屋の印象が変わるなんてびっくり!, 写真ではあまり感じられないかもしれませんが、普段この部屋を毎日使っている私としては、これまでのテーブルとは全く別物のテーブルになった感じで、リビングの雰囲気がガラッと変わりました, 天井が高くなって、これまで使っていたダイニングテーブルの椅子も必要なくなったので、部屋がめちゃくちゃ広くなった気がします。こりゃいいや♪, 座って使うことができるローテーブルだと、机の角とかも使えるのでダイニングテーブルよりも単純に座れる人の数が増えるのが良いですね, 座布団ではなく、アウトドア用のあぐらチェアにしました。高さ的にローテーブルにばっちり合って、座り心地も最高!これマジでおすすめです, 当たり前ですが、テーブルの脚は一度切ってしまうと二度と元には戻せませんので、やる前にはくれぐれも、高さをどれくらいにするかをしっかり決めてから、納得した上で切るようにしましょう, 実際に切った後のイメージが沸かない、ということであれば、最初は若干高めにカットしてみるのも良いかもしれませんね, 高めにカットすれば、そこから更に低くすることはできます。もう少し高くすれば良かった。。は手遅れです笑, 主夫ブロガー。2児の父。世のおとん達に役立つ情報をできるだけ分かりやすくお届けする「おとんメディア」はみなさんのおかげで月間30万PV!, プロが認める高品質のこぎり「ゼットソー」の切れ味は確かに凄かった!DIY初心者におすすめのモデルを紹介するよ♪, Fire TV Stickでスマホをミラーリングする方法を分かりやすく説明します!, 【最強の筋トレ】懸垂の効果で3ヶ月で体がみるみる変わったよ!/正しい懸垂のやり方も紹介♪, 厳選!おすすめ焼肉のタレ10選/定番から一度は使ってみたいこだわりのタレまでまとめて紹介♪, 【めざましテレビ歴代お天気キャスター】初代は?全部で何人?阿部華也子ってどんな人?, Fire TV Stickの電源が入らない!Amazonカスタマーサービスで聞いた解決方法・対応策を紹介します, 【めざましテレビ歴代メインキャスター】初代女子アナは?男性は何人?永島優美アナがんばれ!!. お部屋にぴったり合うダイニングテーブルは、なかなか見つかりませんよね。見つかっても、予算オーバーで手が出せなかったり。そんなとき、ユーザーさんたちは自分でdiyしてしまうのです。これなら予算内で自分好みの、お部屋に合ったサイズのものを作ることができます。 気に入った既製品のスツールに合わせて高さ決めて作成。木の間にパンくず入りますが1枚板よりこういうのが好みです♡, 我が家のダイニング。 古民家カフェのような空間が好きですが、大阪のtruckのようなかっこいい雰囲気も好きです❤(*^^*) ©2016 Kashiwabara Corporation All Rgithts Reserved. 自分に合わせて、好きなデザイン、好きな使い方に特化したテーブルを生み出せるdiy。ダイニングテーブル、サイドテーブル、キャンプ用テーブルと、様々な使い方が可能です。計画の段階から、シチュエーションに合わせて作ることで、機能性を高めることができます。 ダイニングテーブルdiy.19 壁紙とマスキングテープで出来るダイニングテーブルの簡単リメイク via www.diy-kurashi-cafe.com 既にダイニングのテーブルを購入してしまった人も、ほんの一手間で、素敵なダイニングテーブルにリメイクが可能です。 お部屋にぴったり合うダイニングテーブルは、なかなか見つかりませんよね。見つかっても、予算オーバーで手が出せなかったり。そんなとき、ユーザーさんたちは自分でDIYしてしまうのです。これなら予算内で自分好みの、お部屋に合ったサイズのものを作ることができます。今回は、そのときに考慮すべきことをご紹介します。, ダイニングテーブルをDIYするときに大切なのが、この大きさを決める工程です。部屋に対してどのくらいの大きさにするのかは、生活の仕方にも関わってきますので、じっくり考えましょう。, 周りに十分なスペースができるような大きさで作られた、やさしい雰囲気のダイニングテーブル。テーブル周りにスペースがあることで、お部屋がすっきり広く感じられますね。そろいのベンチとチェアも素敵です。, 周りとの距離感が近くなるように作られた、存在感のあるダイニングテーブル。どっしりとした色味が、アンティークな雰囲気をかもし出しています。ソファと色味の違うチェアを合わせて、ハイセンスなダイニングスペースになっています。, 大きいダイニングテーブルにしたいけど、部屋が狭くなるのは嫌!そんなときは、思い切ってユーザーさんのように2wayにしてみても良いかもしれません。これなら、ダイニングテーブルもカウンターテーブルもいちどに手に入れることができますね。, 次に大切なのが、お部屋の雰囲気に合わせることですよね。塗装は好きな色味にするためだけでなく、水などが染みにくくするためにも使います。また同じ天板でも、脚を変えるだけで印象が変わりますので、どんなテーブルにしたいかよく検討しましょう。, 濃いブラウンの天板に、ブラックの鉄脚がシックな印象のダイニングテーブルです。チェアもブラックにして、壁の白とのコントラストが楽しめる空間にされています。, こちらのユーザーさんは、既製品のチェアに合わせて、ダイニングテーブルを作られたそうです。同じく木材で作られた脚が、ナチュラルな雰囲気をかもし出しています。チェアの脚がアクセントになっていますね。, ブラックの鉄脚と濃いブラウンの天板を合わせて、かっこいいインテリアにもぴったりな、ダイニングテーブルにされています。ネイティブ柄にも合っている上、カフェっぽさもあるのが不思議な魅力になっています。, 色のコントラストが美しいダイニングテーブル。脚も木製で、とても雰囲気のあるテーブルになっています。チェアも作られたそうで、温かみのある素朴な雰囲気に癒されます。, ここまでで、十分好みのダイニングテーブルを作ることができると思います。しかしユーザーさんたちの中には、より自分らしさを表現したダイニングテーブルを作られた方もおられます。さっそく見てみましょう。, 落ち着いた色味のダイニングテーブルです。1つ1つに色を塗って組み合わせているのでしょうか?かなり根気のいる作業になりそうです。チェアも暗い色を合わせて、おしゃれなダイニングスペースを作られています。, 厚い天板の側面、めったに見ないようなところにも、ワンポイントがほどこされたダイニングテーブル。かすれたような風合いに、角の落ちたデザインが、長い年月をともに過ごしてきたような印象を、テーブルに与えてくれています。, こちらは天板をネイティブ柄にしたダイニングテーブルです。作るのはかなり大変だったのではないでしょうか。インパクトのあるテーブルですが、チェアやテーブル周りが落ち着いた雰囲気なので、ごちゃっとした印象にならずすっきりとしています。, ユーザーさんたちのアイデアは、おしゃれで参考になるものばかりでしたね。みなさんもユーザーさんのダイニングテーブルを参考に、お部屋に合ったサイズやカラーの、好みのテーブルをDIYしてみてください。, RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ダイニングテーブル DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!, 実家暮らしの未婚、1児の母です。長く離れていた実家を使い勝手が良くなるようちまちま整理したり、時間がある時に収納をDIYしたりして自分の部屋に息子のスペースを作っています。白基調のシンプルな部屋にグリーンをたくさん飾るのが理想です, お部屋のコーディネートを決める上で、大きな要素になるカーテン。気に入ったものがなかなか見つからなかったり、予算が合わなかったりしたこと、ありませんか?そんな時には、手作りしてみてはいかがでしょうか。好みの布で作れば、大好きなインテリアが実現できますよ。, お部屋の大部分を占めることもあるラグ。お部屋の模様替えをするときに、ラグにはこだわりたいですね。キッチンやトイレで使うマット類も、自分好みの物なら楽しいでしょう。ニトリのラグはデザインや素材のバリエーションが豊かなので、お気に入りのものが見つかりますよ。機能性にすぐれたフロアマットもご覧ください!, キズや錆び、塗装の色落ちなど、インテリアの経年変化は味わいにもなります。でも、イメージや予算に合った、アンティークやヴィンテージのアイテムを見つけるのは、なかなか難しいですよね。そんなときは既製品のアイテムにちょっとひと手間、加工を施すことで、簡単に使い込んだような風合いを演出できますよ♪, 新生活を始めるときには、家電や家具など必要な物がたくさんあるものです。予算も気になるけれど、その中でも快適で暮らしやすいお部屋を作りたいですね。そこでRoomClipのユーザーさん実例から、ワンルームのお部屋作りに役立つプチプラな家電&家具をまとめてみました。, 今やグリーンのある暮らしを楽しんでいる方は多いですよね。今回は、鉢カバーを手作りしてグリーンとの生活を満喫しているユーザーさんの実例をご紹介します。手作り鉢カバーの最大の魅力は、インテリアや植物のサイズにピッタリ合うものを作れることです。きっと自分のインテリアに合ったアイデアが見つかりますよ。, お部屋の壁紙をチェンジすれば、お部屋の印象は大きく変わります。インテリアスタイルに合う壁紙を選ぶことで、お好きなスタイルをより効果的に作ることもできます。モダン、カフェ風、北欧風など、いろいろなお部屋別のそれぞれのスタイルに合った壁紙DIYをご紹介します。, 大切な家族でもあるペットには、快適な環境を整えてあげたいですよね。最近ではおしゃれで機能的なペット用品がたくさん販売されていますが、お部屋の雰囲気にあわなかったり、サイズが合わなかったりと、理想的なものが見つからないことも。今回はそんな理想を詰め込んだユーザーさんの手作りペット用品をご紹介します。, 北欧テイストのインテリアがそろうIKEAには、生地にも多くの種類があります。カラフルなものからモノトーンデザインまで種類が充実しているので、部屋のテイストやほかのインテリアに合う、お気に入りのアイテムが見つかることでしょう。今回は、IKEAの生地をパネルやカーテンなどに活用した実例をご紹介します。, リビングで存在感を放つソファーはタイプや置き方しだいで部屋を圧迫してしまうこともあります。そんなとき、狭いリビングでも重宝するのがローソファーです。今回は、RoomClipユーザーさんおすすめのニトリのローソファーをご紹介します。お部屋に合ったローソファーを取り入れて、快適な空間作りを目指しましょう!, 行けばほしいものがきっと見つかる、ニトリ。フォトフレームだって種類豊富です!さまざまなテイストのフォトフレームがあるので、部屋のインテリアに合ったものが見つかるはず。ここでは、特におすすめのフォトフレームをご紹介します。写真を飾ったり、ポストカードを飾ったり。ユーザーさんの実例をご覧ください。, ユーザーさんが長年の希望を叶えたり、日々大事に使っていたり、たくさんの工夫が詰まっているキッチンをご紹介します(毎週土曜日更新), どうしても苦手意識の強い「収納」。収納がお得意なユーザーさんに真似できるコツを聞いてみました(毎週金曜日更新), 家づくりの想いは“十人十色”。TOTO、DAIKEN、YKK APの3社がコラボしたリフォームプラン集が「十人十家」です。“私らしい暮らし”を実現できる家づくりのヒントをお届けします。, RoomClipに投稿された300万枚のお写真の中から、12863枚のお写真をセレクトした、壮大な写真カタログ本『RoomClip 10000人の暮らし』現在、Amazon、または一部の蔦屋書店にて、発売中です!書籍詳細に関しては上の画像をクリックして、特設ページでご確認ください!, RoomClipユーザーさん100人に聞いた「素敵なお部屋作りのコツ」や「暮らしに欠かせないアイテム」など、マネしたくなるアイデアをたっぷりの実例写真と詳しい解説付きでお届け♪詳細は画像をクリックしてAmazonで確認してくださいね!(2019年3月19日発売/宝島社), diyダイニングテーブル(´◡`๑)ブライワックスジャコビアン2度塗り。つや消しウレタン仕上げで水拭きしてもオッケーです。 駐車場の出入口を広くするdiyチャレンジ! diy紹介 ... 傷だらけになったダイニングテーブルをDIYで再塗装します。研磨や塗装の手順やオススメ塗料の紹介をします。 スポンサーリンク. 手作りダイニングチェアーが仲間入りして少し雰囲気がかわりました。 ダイニングテーブルをリメイクしてみました。リメイクと言っても、テーブルの脚をのこぎりでカットしただけですが^^; 用意するものは以上の4点。のこぎりは、細かい刃のもので、当然ですがよく切れるものを用意しましょう, 中でも、Zソーシリーズは使いやすく切れ味抜群、価格も手頃なのでおすすめです。家庭用のこぎりならこれ1本あれば十分でしょう, ハンディ200は使い勝手の良いサイズ感で、それでいて切れ味も文句なし。我が家のDIYではいつも大活躍してます。これまでこいつで何本の木材を切ってきたことか笑。スパスパ本当良く切れますよ!, 【参考記事】
Windows Defender オフラインスキャン, センサー ライト を 常時 点灯, 森田 住宅 800万 の家, Hdd 認識しない Mac, 全労済 マイカー共済 個人賠償責任保険, March 過去問 いつから, Panasonic Dmr-br585 Dvd読み込まない, プロスピ ログインボーナス おすすめ, フジグラン東広島 西条駅 バス, 母の日 家電 美容, パッソ エンジンマウント 交換, 玉ねぎ ポタージュ 離乳食, 東武鉄道 運転士 年収, マツダ スクラム カタログ, ニュースで 英語 術 勉強法, ニトリ Nウォーム ラグ, 梅田 から 東梅田 まで, Cf-sz6 ホイールパッド ドライバ, ラゲッジ シガーソケット 増設, ディズニーチケット 転売 通報, Ps4 コミュニティ セッション作り方, 銀座 バイク駐車場 無料, 大阪シティバス Icoca チャージ, 星 外国語 かっこいい, Hp Usb-c ドック G5 マニュアル, 太鼓の達人 3ds2 追加コンテンツ, フェイス ブック 写真拡大, Lavie Tab テレビを見る, 本格 フランスパン レシピ, 出産 ご褒美 プレゼント, 学研 宿題 少ない, 妊娠中 喧嘩 大泣き, Indesign アンカー付きオブジェクト できない, テレワーク 床 クッション, 10 10 Mtg, ハーバード大学 医学部 教授, 西川貴教 身長 体重, 好きな人 会えなくなった スピリチュアル, 昭和のスター とい えば, ブライトリング アウトレット 品,